
共生社会づくり県民フォーラムは、令和4年10月11日に公布・施行した「障害のある人もない人も共に暮らしやすい山口県づくり条例」の制定を記念し、広く県民・事業者の皆様に条例を知っていただくとともに、障害や障害のある方への理解を深めていただくことを目的として開催しています。
誰もが暮らしやすい共生社会について、一緒に考えていただく機会となれば幸いです。
※本フォーラムは、当初、令和4年12月17日に会場開催することとしていたところですが、講師都合によりWeb開催としたものです。
公開期間
令和5年2月9日(木)から令和5年3月8日(水)まで
URL
山口県障害者支援課ホームページに掲載
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/50/194013.html
内容((2)を除き動画配信)
(1)オープニング
マリンバ演奏:高木智弘さん(知的障害当事者)
(2)県知事・県議会議長メッセージ
(3)条例についての行政説明(障害者支援課)
(4)記念講演「共生社会づくりに向けて」
講師:道下美里氏(東京2020パラリンピック女子マラソン金メダリスト)
(5)団体活動発表
「障害について理解を深めよう」
山口県盲人福祉協会(視覚障害者の生活紹介)
「地域における共生社会づくりを進めよう」
はぁとふりぃ下関(障害のある人とない人との協働活動事例発表)
山口県では、障害を理由とする差別を解消し、県民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現を目指すことを目的とする「障害のある人もない人も共に暮らしやすい山口県づくり条例」を令和4年10月11日に公布し、施行されました。
条例概要(PDF353KB)
条例概要(ふりがなつき)(PDF397KB)
条例全文(PDF355KB)
条例全文(ふりがなつき)(PDF431KB)
条例リーフレット(PDF2495KB)