
山口県社会福祉士会は、山口県より『子どもの権利擁護のための相談体制事業』を受託し、子どもの権利擁護体制を充実させるため、県が設置する社会福祉審議会を活用し、山口県の実情に合わせた、児童養護施設等に入所する児童の意見表明を受け止める体制づくりを検討・実践する業務を実施しており、このたび、アドボカシーの周知・啓発に向けた取り組みとして講演会を開催いたします。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、「オンライン形式」で開催させていただきます。
案内チラシ(PDF847KB)
1 日程
令和4年3月27日(日)13:00〜14:30
2 形式
オンライン(Zoomミーティング)
本会議は、オンラインシステム「Zoom」を使用いたします。オンライン関わる通信機器や通信環境の費用は自己負担となります。Zoomインストールなどを起因とする通信機器のトラブルなどは、保証しかねますので自己責任のもとご使用・ご参加ください。
必ず「山口県社会福祉士会におけるZoomの取り扱いについて」をご確認ください。
山口県社会福祉士会におけるZoomの取り扱いについて
3 講師
浜田進士 氏(子どもの権利条約総合研究所関西事務所/所長)
4 参加対象者
子どもアドボカシーに関心のある方
5 参加費
無料
6 お申込みから参加まで
@ 所定の申込フォームからお申し込みください。
A 申込フォームでの受付後、ご登録いただいたメールアドレスに申込受付メールが自動返信されます。
B 申込締切後に、ご登録いただいたメールアドレスに参加用URLなどをお送りします。
7 申込方法
申込フォーム
所定の申込フォームからお申し込みください。
※お預かりした個人情報は、本事業の運営目的以外では使用いたしません。
8 申込締切
3月18日(金)12:00まで申込可能です。
9 問い合わせ先
一般社団法人山口県社会福祉士会
(TEL)083−928−6644
(メール)yamashashikai@clock.ocn.ne.jp
(担当者)吉村