「ソーシャルワーカーデー」とは、さまざまな職場で働くソーシャルワーカーの話を聞いたり、ソーシャルワーカーの仕事や取り組んでいることを紹介する日です。ソーシャルワーカーに対する関心と理解を広めてもらおうと、全国的な社会福祉団体17団体で構成するソーシャルケアサービス従事者研究協議会は2009年から海の日を「ソーシャルワーカーデー」とし、毎年、全国各地でイベントが開催されています。
山口県では、2014年度より、ソーシャルワーカー3団体(山口県社会福祉士会、山口県精神保健福祉士協会、山口県医療ソーシャルワーカー協会)による共催でイベントを開催しています。
「ソーシャルワーカーとは」
基本的人権の尊重と社会正義に基づき、福祉に関する専門的知識と技術を用いて、生活上の困難や悩みをかかえる人に寄り添い、その人と共にその困難や悩みの解決を図り、一人ひとりの幸福と自立した生活を支援することです。そして、このような支援を行う社会福祉専門職のことをソーシャルワーカーと呼び、わが国ではソーシャルワーカーの国家資格として社会福祉士と精神保健福祉士が定められています。
ソーシャルワーカーデー案内チラシ(PDF547KB)
日時
令和4年9月11日 [日]13:00〜16:00 (入室 12:30~)
形式
オンライン(Zoomミーティング)
本活動は、オンラインシステム「Zoom」を使用いたします。オンライン関わる通信機器や通信環境の費用は自己負担となります。Zoomインストールなどを起因とする通信機器のトラブルなどは、保証しかねますので自己責任のもとご使用・ご参加ください。
必ず「山口県社会福祉士会におけるZoomの取り扱いについて」をご確認ください。
山口県社会福祉士会におけるZoomの取り扱いについて
内容
【基調講演】
『 誰にもやさしいまちづくり〜今、ここからスモールアクション〜 』
〈講師〉藤本真樹/山口県社会福祉士会(特定非営利活動法人コネクト・ワン/代表)
【シンポジウム】
『 教えて!あなたのソーシャルワーク 』
〈シンポジスト〉
・岡村僚太/山口県社会福祉士会(社会福祉法人恩賜財団済生会/山口市中央地域包括支援センター併設ふくまる相談室)
・下永友里江/山口県精神保健福祉士協会(社会福祉法人扶老会/生活支援センターふなき)
・山根一希/山口県医療ソーシャルワーカー協会(医療法人神徳会/三田尻病院)
〈コーディネーター〉
・藤本真樹/山口県社会福祉士会(特定非営利活動法人コネクト・ワン/代表)
参加対象者
これからソーシャルワーカーを目指そうという方
ソーシャルワークに興味のある方
ソーシャルワーカーなど
参加料
無料
申し込み締め切り
9月2日(金)12時まで
申し込み方法
申込フォームにアクセスし、必要事項を入力してください。
申し込みフォーム
共催
一般社団法人山口県社会福祉士会
山口県精神保健福祉士協会
山口県医療ソーシャルワーカー協会
お問い合わせ先
ソーシャルワーカーデー実行委員会
(事務局)
一般社団法人山口県社会福祉士会 事務局内
〒753-0072 山口市大手町9番6号 山口県社会福祉会館内
電話 083−928−6644
メール yamashashikai@clock.ocn.ne.jp
担当 吉村