本文へスキップ
一般社団法人山口県社会福祉士会 会員向けページです。



※本定時社員総会に参加できるのは、山口県社会福祉士会所属の正会員のみとなります。

第27回定時社員総会 一般社団法人山口県社会福祉士会


時下益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は、本会の事業の推進にご協力を賜り有難うございます。
さて、第27回定時社員総会につきましては、下記のとおり、ハイブリッド形式で開催いたします。会場参加の方は、会場にて、質疑応答及び決議に参加できますが、オンライン参加の方は、オンライン上で参加できません。
会場参加、オンライン参加及び欠席の場合によって、質疑応答と議決権の行使の方法が異なりますので、次の事項をご確認いただき、出欠・事前質問・議決権行使の手続きを行っていただきますようお願い申しあげます。

1 日時


2023年3月25日(土曜日)13時00分から14時30分

2 場所


山口県セミナーパーク講堂
(オンライン参加できますが、オンライン上では、質問及び決議に参加できません。)

3 目的事項


[決議事項]
  第1号議案 2023年度事業計画

  第2号議案 2023年度収支予算
[報告事項]
  第1号報告 諸規程類の制定・改廃


4 参加方法ごとの質疑応答、議決権の行使などについて


会場参加、オンライン参加及び欠席の場合によって、質疑応答と議決権の行使の方法が異なります。

(1) 会場参加される方


① 質疑応答
当日、会場で、ご意見・ご質問を行うことができます。

② 議決権の行使

当日、会場で、審議の決議に加わることができます。

③ 新型コロナウイルス感染拡大防止対策
郵送している本総会開催通知書内の「健康チェックシート」にご記入・ご署名の上、参加当日に持参してください。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、以下に留意し開催させていただきますので、参加者の皆さまにおかれましても、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、今後の新型コロナウイルス感染症拡大の状況等により、やむを得ず来場を控えていただく場合がございますので、予めご了承ください。来場を控えていただく場合は、本会ホームページでお知らせしますので、各自、参加前に必ず確認するようお願いいたします。
▶参加前の感染予防対策について
〇参加者には、参加当日の朝に検温実施をお願いします。発熱や咳、強い倦怠感などの感冒症状の有無を確認いただき、体調不良の場合は参加の見合わせをお願いいたします。
〇療養期間中、濃厚接触者の待機期間中の方は、参加の見合わせをお願いいたします
▶会場での感染予防対策について
〇会場のドアおよび窓は開放することで、換気を行っております。暑さ寒さの調節は、ご自身で服装などにより行ってください。
〇会場への出入りの都度、アルコール手指消毒剤で、手指消毒を行ってください。
〇参加中は必ずマスクの着用をお願いいたします。
〇休憩時に参加者同士で情報交換や歓談する際は、対面、間近での会話は避け、マスクを着用してください。
〇休憩時間はトイレが混み合います。密を避けるため、時間をずらしていただくか、別会場などのトイレをご利用いただきますようお願いいたします。
陽性と診断された方は、本会事務局にもご連絡ください。本会事務局からその他の参加者に連絡を取ります。

(2) オンラインで参加される方


① 質疑応答
当日、オンライン上で、ご意見・ご質問を行うことはできませんので、事前質問の受付を行わせていただきます。事前にいただきましたご意見・ご質問につきましては、本総会でご説明し、その内容を会報にて、ご報告させていただきます。なお、報告につきましては、氏名を公表させていただきますので、ご了承ください。

② 議決権の行使
当日、オンライン上で、審議の決議に参加することはできませんので、事前に議決権を行使できる機会を設けさせていただきます。

③ オンライン事前登録

本総会は、オンライン(Zoomミーティング)を使用します。
オンラインでの参加希望者は、郵送している本総会開催通知書内より、Zoomミーティング
事前登録をしてください

▶オンライン参加上の注意事項
〇オンラインに関わる必要な通信機器及び通信環境の費用は自己負担となります。
長時間にわたり、映像を視聴いただくため、安定した自宅等でのインターネット回線 Wi-Fi等)での受講を推奨いたします。携帯電話会社の回線(パケット通信)でも受講は可能ですが、データ量が大きいため、通信料金やお使いの端末の契約内容にご注意ください。
〇参加するにあたっては、ZoomアプリとOSのアップデートを行ってください。
〇使用する通信機器には、アンチウイルスソフトのインストールを行ってください。
〇アップデートやインストールなどを起因とする通信機器のトラブルなどは、保証しかねますので自己責任のもとご使用・ご参加ください。
〇入室IDURL・パスワードは参加者以外の目に触れないよう厳重に管理してください。
〇当日は、マイク・カメラをオフにしてご参加ください。なお、事務局側で、マイク・カメラをオフにさせていただく場合がございますのでご了承ください。
〇参加者全員の情報(お名前、カメラをオンの場合は画像)が参加中に共有されることにご同意のうえ、ご参加ください。
〇録音、録画、画像保存、SNSへの掲示は、固くお断りします。
〇参加者側の通信環境による接続不備については事務局ではお応えできかねますので、ご理解の上、ご参加いただきますようお願いいたします。

(3) 欠席される方


① 質疑応答
ご意見・ご質問を受ける機会を確保するため、事前質問の受付を行わせていただきます。事前にいただきましたご意見・ご質問につきましては、本総会でご説明し、その内容を会報にて、ご報告させていただきます。なお、報告につきましては、氏名を公表させていただきますので、ご了承ください。

② 議決権の行使
審議の決議につきましては、事前に議決権を行使できる機会を設けさせていただきます。

5 出欠・事前質問・議決権行使の方法


原則として、下記「出欠・事前質問・議決権行使届出フォーム」から行ってください。
フォームからの手続きが難しい場合は、所定の書類を用いてメール、FAX、または郵送で行ってください。
※本定時社員総会に参加できるのは、山口県社会福祉士会所属の正会員のみとなります。
※正会員以外の方は、「「出欠・事前質問・議決権行使届出」は行うことができません。


議決権行使及び事前質問・意見フォーム<外部リンク>





議決権行使及び事前質問・意見書(Word20KB)<外部リンク>





■提出先
・メール yamashashikai@clock.ocn.ne.jp
・FAX 083-922-9915
・郵送 〒753-0072 山口市大手町9番6号 山口県社会福祉会館内
     一般社団法人山口県社会福祉士会

【注意事項】
※ 議事録署名人の選任及び各議案の提案に対しての賛否について、それぞれ賛成の方は「賛」、反対の方は「否」、をお選びください。なお、賛否の記載がないときは、賛成として取り扱います。
※ 議決権行使及び事前質問は、2023年3月24日(金曜日)の午前10時まで受付いたしますが、お早めにご対応いただきますようお願いいたします。
※ フォーム、郵送、メール、FAXにより重複、または、同方法により複数回にわたり議決権を行使された場合は、最後に行使された内容を有効とさせていただきます。
※ フォーム、郵送、メール、FAXにより発生する費用(郵送代、インターネット接続料金・電話料金等)は、自己負担となります。