※本定時社員総会に参加できるのは、山口県社会福祉士会所属の正会員のみとなります。
第28回定時社員総会 一般社団法人山口県社会福祉士会
時下益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は、本会の事業の推進にご協力を賜り有難うございます。
さて、下記のとおり、集合形式で、第28回定時社員総会を開催いたしますので、ご案内申し上げます。
つきましては、所定のフォームなどから、出欠の届出を行っていただき、欠席される場合は、議決権行使の手続きを行っていただきますようお願い申しあげます。
なお、当日の午前(10:30から12:00)には、ハイブリッド形式で、「倫理綱領の必要性や理解を深めよう」をテーマに講演会を開催いたします。
講演会についてはこちらを
1 日時
2023年6月24日(土曜日)13時00分から14時30分
(休憩:14:30~15:10) (『第1回臨時理事会』14:40~15:10)
15時10分~15時40分 『新役員体制の報告』
2 場所
山口県教育会館第一研修室(5階)
※集合形式のみとなります。
3 目的事項
[決議事項]
第1号議案 2022年度事業報告
第2号議案 2022年度決算報告
第3号議案 役員の選任
4 会場出席される方へ
(1)出席される方は、「6 出欠・議決権行使届フォーム」から、出席の届出を行ってください。
(2)新型コロナウイルス感染症の感染対策にご協力をお願いいたします。
①十分な換気を行います。ご自身の服装などで暑さ寒さの調節をお願いいたします。
②アルコール手指消毒剤で、手指の消毒をお願いいたします。
③我々、ソーシャルワーカーは、高齢者・基礎疾患のある方と関わる機会が多いことから、
重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、マスクの着用にご協力いただきますようお願
いいたします。
④ご自身の体調をご確認いただき、発熱や倦怠感がある場合は、来場をお控えいただきます
ようお願いいたします。
(3)お送りしていおります議案資料集は事前に内容をご確認の上、当日は必ずご持参ください。
5 欠席される方へ
議決権行使は、各議案に対して、賛否を表明するもので、自分の意思を反映させることができる方法です。
欠席される場合や出席できるかどうかわからない場合は、「6 出欠・議決権行使届フォーム」から、議決権行使の手続きを行ってください。
6 出欠・議決権行使の方法
原則として、下記「出欠・議決権行使届出フォーム」から行ってください。
フォームからの手続きが難しい場合は、所定の書類を用いてメール、FAX、または郵送で行ってください。
※本定時社員総会に参加できるのは、山口県社会福祉士会所属の正会員のみとなります。
※正会員以外の方は、「「出欠・議決権行使届出」は行うことができません。
出欠・議決権行使届出フォーム<外部リンク>
出欠・議決権行使書(Word20KB)<外部リンク>
■提出先
・メール yamashashikai@clock.ocn.ne.jp
・FAX 083-922-9915
・郵送 〒753-0072 山口市大手町9番6号 山口県社会福祉会館内
一般社団法人山口県社会福祉士会
【注意事項】
※議事録署名人の選任及び各議案の提案に対しての賛否について、それぞれ賛成の方は「賛」、反対の方は「否」、をお選びください。なお、賛否の記載がないときは、賛成として取り扱います。
※議決権行使は、2023年6月23日(金曜日)の午前10時まで受付いたしますが、お早めにご対応いただきますようお願いいたします。
※フォーム、郵送、メール、FAXにより重複、または、同方法により複数回にわたり議決権を行使された場合は、最後に行使された内容を有効とさせていただきます。
※フォーム、郵送、メール、FAXにより発生する費用(郵送代、インターネット接続料金・電話料金等)は、自己負担となります。