権利擁護センターぱあとなあ山口





新着情報































成年後見制度について


認知症や知的障害、精神障害などにより、自分の判断能力に不安があったり、自分でものごとを決める自信がなくなったりした場合に、自立したくらしが送れるよう、本人の自己決定を成年後見人等が支援する制度です。成年後見人等は本人に代わって「財産管理」や福祉サービスの利用契約を結ぶなどの「身上保護」を行います。成年後見制度は、家庭裁判所に申立を行い成年後見人等を選任する「法定後見」と、あらかじめ自分で後見人(任意後見受任者)を決めて後見契約を結ぶ「任意後見」があります。
詳しくは、裁判所のホームページをご覧ください。


裁判所ホームページへ







権利擁護センターぱあとなあ山口


公益社団法人日本社会福祉士会の開催する「成年後見人養成研修」を修了し、成年後見人等候補者として山口家庭裁判所へ名簿登録している社会福祉士を中心に、「権利擁護事業」に取り組んでいます。また、山口県弁護士会と協定書をかわし、お互いの専門性を生かした協働での事業に取り組んでいます。

主な活動内容


(1)社会福祉の援助を必要とする方の生活と権利の擁護に関すること
(2)山口家庭裁判所及び支部に対する後見人名簿登録に関すること
(3)成年後見人等及び成年後見監督人等の候補者の推薦に関すること
(4)成年後見人等候補者の名簿登録に関すること
(5)成年後見人等候補者の養成研修に関すること
(6)会員の支援、会員への苦情等に関すること
(7)成年後見制度に関する相談事業に関すること
(8)成年後見制度に関する啓発事業に関すること
(9)成年後見制度に関する専門職団体、関係機関との連絡・調整に関すること
(10)日本社会福祉士会「権利擁護センターぱあとなあ」との連携した取り組みに関すること
(11)法人後見・任意後見・任意後見監督及び法人後見監督に関する業務執行者の選任、連絡調整、指導等に関すること
(12)その他、関連する事業に関すること


成年後見人等受任状況


詳細は、公益社団法人日本社会福祉士会ホームページをご覧ください。

日本社会福祉士会ホームページへ





入会要件


山口県社会福祉士会所属会員であること。会員区分は、次の2つです。

(1)ぱあとなあ名簿登録会員
 ・成年後見人養成研修修了した方
 ・ぱあとなあ山口後見人候補者名簿登録者
(2)一般会員
 ・成年後見人養成研修受講中の方
 ・本会会員で権利擁護及び成年後見制度に関して相当の関心と活動への意欲がある方


年会費


ぱあとなあ山口の年会費は、3,000円になります。

入会方法


下記のフォームからお申し込みください。

ぱあとなあ山口 入退会・変更届フォーム<外部リンク>





諸規程類


権利擁護センターぱあとなあ山口では、一般社団法人山口県社会福祉士会定款第4条第5号に規定する事業(社会福祉の援助を必要とする山口県民の生活と権利の擁護に関する事業)について、権利擁護並びに成年後見制度等に関する事業を運営する組織及び体制に関する基本的事項を定めることを目的として、諸規程類を制定しています。

社会福祉士として成年後見活動を行うには(PDF899KB)





業務監査委員会の設置


権利擁護並びに成年後見制度等に関する事業を適正に遂行するため、業務監査委員会を設置し、ぱあとなあ名簿登録者の活動報告書を報告し、助言・指導を受けています。


社会福祉士として成年後見活動を行うには


山口県社会福祉士会では、地域で相談援助に従事する社会福祉士が成年後見制度活用の知識、技術を修得することが可能な「成年後見人材育成研修」と、成年後見人等として実務を担う社会福祉士成年後見等受任候補者の養成を目的とする「名簿登録研修」の2つの研修を実施しています。
受講にあたっては、受講要件が設けられています。今後、受講を希望される方におかれましては、受講要件をご確認いただきますようお願いいたします。
また、後見活動を行う上で職場の理解が必要となりますので、下記「受任にあたっての準備(勤務先との調整)」をご確認いただきますようお願いいたします。


社会福祉士として成年後見活動を行うには(PDF899KB)






会議・研修会・勉強会の情報


権利擁護センターぱあとなあ山口では、ぱあとなあ山口会員の資質の担保・向上を図るため、会議や研修会、県内を5圏域に分けての勉強会など行っております。


全体会議


年4回ぱあとなあ山口全体会議を開催し、事業計画・収支予算、事業報告・決算報告、諸規程類の改正など審議・協議を行うとともに、テーマを定めて勉強会や意見交換会などを開催しています。

【2023年度開催予定日時】
1回目:2023年04月22日(土)12:30〜14:00
2回目:2023年08月05日(土)12:30〜14:00

3回目:2023年12月02日(土)12:30〜14:00
4回目:2024年01月27日(土)12:30〜14:00


1 日時


2024年01月27日(土)12:30〜14:00

2 形式


オンライン(Zoomミーティング)

必ず「山口県社会福祉士会におけるZoomの取り扱いについて」をご確認ください。

山口県社会福祉士会におけるZoomの取り扱いについて





3 内容


来年度の事業計画、収支予算

4 参加対象者


ぱあとなあ山口会員

5 申込方法


ぱあとなあ山口会員専用メールでご連絡しております申し込みフォームにより、お申し込みください。

弁護士会との連絡協議会


山口県弁護士会の「高齢者・障害者権利擁護センター」と協定書を交わし、連携協力を図っており、年3回連絡協議会を開催しています。

【2023年度開催予定日時】
1回目:2023年04月22日(土)14:30〜16:00
2回目:2023年08月05日(土)14:30〜16:00

3回目:2023年12月02日(土)14:30〜16:00

1 日時


2023年12月02日(土)14:30〜16:00

2 形式


オンライン(Zoomミーティング)

必ず「山口県社会福祉士会におけるZoomの取り扱いについて」をご確認ください。
(参加上の注意)
弁護士会との連絡協議会は協定書に基づき守秘義務が課せられていますので、参加中は、次の事項を守っていただきますようお願いいたします。
〇通信機器はカメラが付いているものを使用し、オンにする。
〇録画録音は禁止です。

〇周囲に人が誰もおらず、音漏れの心配がない時以外はヘッドホン、マイクを使用する。

山口県社会福祉士会におけるZoomの取り扱いについて





3 内容


調整中

4 参加対象者


ぱあとなあ山口会員
弁護士


5 申込方法


ぱあとなあ山口会員専用メールでご連絡しております申し込みフォームにより、お申し込みください。


圏域勉強会


山口県弁護士会の「高齢者・障害者権利擁護センター」と連携協力の下、県内を5圏域(下関圏域、宇部圏域、山口・萩・防府圏域、周南圏域、岩国圏域)に分けて、勉強会・事例検討・情報交換・ネットワークづくりなど行っております。


下関圏域

1 日時


2024年2月20日(火) 18:30〜20:00

2 形式


オンライン(Zoomミーティング)

必ず「山口県社会福祉士会におけるZoomの取り扱いについて」をご確認ください。

山口県社会福祉士会におけるZoomの取り扱いについて





3 内容


【事例検討】居住用不動産の処分について

4 参加対象者


ぱあとなあ山口会員
弁護士


5 申込方法


ぱあとなあ山口会員専用メールでご連絡しております申し込みフォームにより、お申し込みください。


宇部圏域

1 日時


2024年2月13日(火)19:00〜(1時間程度)

2 形式


オンライン(Zoomミーティング)

必ず「山口県社会福祉士会におけるZoomの取り扱いについて」をご確認ください。

山口県社会福祉士会におけるZoomの取り扱いについて





3 内容


近況報告及び後見活動に関する情報交換
後見業務の困りごと、悩みごと、なんでもシェア会


4 参加対象者


社会福祉士
弁護士


5 申込方法


ぱあとなあ山口会員専用メールでご連絡しております申し込みフォームにより、お申し込みください。


山口・萩・防府圏域

1 日時


2024年2月16日(金)19:00〜20:30

2 形式


オンライン(Zoomミーティング)

必ず「山口県社会福祉士会におけるZoomの取り扱いについて」をご確認ください。

山口県社会福祉士会におけるZoomの取り扱いについて





3 内容


内容:「持続可能な権利擁護支援」
講師:百田佐和子氏(山口市役所 健康福祉部/高齢福祉課/成年後見センター)

4 参加対象者


ぱあとなあ山口会員
弁護士


5 申込方法


ぱあとなあ山口会員専用メールでご連絡しております申し込みフォームにより、お申し込みください。


周南圏域

1 日時


2024年2月16日(金)18:30〜20:00

2 形式


オンライン(Zoomミーティング)

必ず「山口県社会福祉士会におけるZoomの取り扱いについて」をご確認ください。

山口県社会福祉士会におけるZoomの取り扱いについて





3 内容


周南圏域の中核機関の現状
?弁護士・司法書士・社会福祉士それぞれの立場から?
3名の講師がパネルディスカッション形式でお伝えします!

講師:
通山和史(弁護士)
野村卓志(司法書士)
室本好重(社会福祉士)


4 参加対象者


ぱあとなあ山口会員
弁護士


5 申込方法


ぱあとなあ山口会員専用メールでご連絡しております申し込みフォームにより、お申し込みください。


岩国圏域

1 日時


2023年6月15日(木)19002100

2 形式


オンライン(Zoomミーティング)

必ず「山口県社会福祉士会におけるZoomの取り扱いについて」をご確認ください。

山口県社会福祉士会におけるZoomの取り扱いについて





3 内容


「後見業務なんでも相談カフェ」

4 参加対象者


ぱあとなあ山口会員

5 申込方法


ぱあとなあ山口会員専用メールでご連絡しております申し込みフォームにより、お申し込みください。


名簿登録更新研修


ぱあとなあ山口では、ソーシャルワークの知識・技術に基づく援助、関係者との連絡調整や、様々な社会福祉制度の活用等、成年後見活動を担う社会福祉士の活動の質を担保するため、また日頃の後見活動を振り返り、我々社会福祉士が実践する権利擁護とは何か見つめ直す機会として、毎年、名簿登録更新研修を実施しています。
なお、本研修修了は、来年度のぱあとなあ名簿登録の必須要件としています。



成年後見人材育成研修


成年後見人材育成研修(委託研修)(以下、「委託研修」)は、日本社会福祉士会から都道府県社会福祉士会への委託により実施される研修です。
本研修を修了し、かつ別途案内する名簿登録研修を修了した者は権利擁護センターぱあとなあ成年後見人候補者名簿に登録することができます。(※別途名簿登録料が必要です)
【研修目標】
(1)専門職後見人としての社会福祉士が身につけるべき知識・技術を修得し、権利擁護センターにおける成年後見人としての一定の力量を確保すること。
(※本研修の修了は、権利擁護センターぱあとなあ後見人候補者名簿に登録し、受任できる者を養成する「名簿登録研修」の受講要件となります。)
(2)地域で相談援助にあたる者が、成年後見制度活用の知識、技術を修得すること。


成年後見制度や生活・福祉に関する無料相談会


山口県社会福祉士会所属の社会福祉士が、防府会場と熊毛会場にて、成年後見や生活・福祉に関する相談会を開催しています。

防府会場


山口県社会福祉士会所属の社会福祉士が、ご本人、ご家族、支援者の皆さまからのご相談に応じます。まず,お電話でご相談をお伺いします。
必要に応じて,面談(来所,訪問)でのご相談も承ります。


期間:平日の午前9時から午後5時 
   (年末年始、お盆、GWを除く)


電話:0835283374  (合同会社結い後見事務所内)

担当:社会福祉士 讃井康一

熊毛会場


現在、新型コロナウイルスの感染拡大にともない、当面の間、電話のみの対応とさせていただいております。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

日 時:毎月第1火曜日(5月は第2火曜日とします。)
     10:00〜15:00

会 場:ゆめプラザ熊毛 2階第5会議室(周南市熊毛中央町1-1)

連絡先:090−7544−0323

担 当:社会福祉士 鬼木泰子


成年後見制度活用オンラインセミナー
専門職だからできること〜地域連携・意思決定支援〜




案内チラシのダウンロードはこちらから(PDF99KB)

1 日時


2023年11月25日(土) 14:00〜15:30

2 形式


オンライン(Zoomミーティング)

必ず「山口県社会福祉士会におけるZoomの取り扱いについて」をご確認ください。

山口県社会福祉士会におけるZoomの取り扱いについて





3 内容・講師


『権利擁護センターぱあとなあ山口の生い立ち、役割について』
  講師:安光洋平(権利擁護センターぱあとなあ山口/委員長)

『在宅から入院、特養入所の支援を後見人として関係機関と連携して支援した事例』
  講師:藤井哲治(権利擁護センターぱあとなあ山口/副委員長)

『地域共生社会の実現に向けて。被後見人の在宅生活をチームで支える』
  講師:池本恭子(権利擁護センターぱあとなあ山口/委員)


3 参加費


無料

4 申込〆切


11月17日(金)12時まで

5 申込方法


申し込みフォームにより、お申し込みください。
※お預かりした個人情報は、本セミナーの運営目的以外では使用いたしません。

申込フォーム<外部リンク>






お問い合わせ先


成年後見制度に相談や無料相談会のお問い合わせなど、電話・FAX・メール・フォームで、お気軽にお問い合わせください。

住所     


〒753-0072
山口県山口市大手町9番6号  山口県社会福祉会館内(2階)
  

連絡方法  

(T E L)   083-928-6644

(F A X)   083-922-9915

(メール)    yamashashikai@clock.ocn.ne.jp

お問い合わせフォーム







▲ページトップへ戻る