ようこそ、一般社団法人山口県社会福祉士会公式ホームページへ。

本文

へスキップ



山口県障害者権利擁護センター



「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」いわゆる「障害者虐待防止法」が平成23年6月14日に成立し、10月1日に施行されました。
一般社団法人山口県社会福祉士会では、山口県から『障害者権利擁護センター運営事業』の委託を受け、障害者虐待の未然防止や早期発見、迅速な対応、その後の適切な支援を行うため、関係機関等の協力体制の整備や支援体制の強化を図る事業を実施しています。


障害者虐待防止法(厚生労働省ホームページへ)






障害者虐待防止パンフレット




障害者への虐待を防ぎましょう(PDF3152KB)






わかりやすい障害者虐待防止法パンフレット(厚生労働省フォームページへ)






障害者虐待防止ポスター




障害者虐待は絶対ダメ!!(PDF1588KB)






山口県障害者権利擁護センター相談窓口


障害者が働く場での事業主などからの虐待、いわゆる「使用者による虐待」の相談や通報の窓口を設置しています。
その他、養護者からの虐待や福祉施設従事者からの虐待についての相談窓口の紹介なども行っています。
障害者の虐待について、疑問や疑わしい出来事などがありましたら、迷わずにご相談ください。気付いた人には通報の義務が定められています。
当事者が虐待と認識されていなくても構いません。通報者の情報はもちろん守られます。

匿名の通報でも受け付けます。
また、本相談窓口のほかに、各市町に相談窓口が設置されています。 

相談窓口の連絡先


〒753-0072
山口県山口市大手町9番6号  山口県社会福祉会館内(2階)
山口県障害者権利擁護センター 
担当:河内、松﨑、森永

TEL 083-902-8300
FAX 083-922-9915
メール yamaguchi-kenriyougo@jeans.ocn.ne.jp
来所での相談も受け付けています(平日9時~16時半まで)
2

交通アクセス


JR山口駅より徒歩約20分
JR新山口駅より車で約25分
県庁前バス停より徒歩約5分

マップ




市町相談窓口、県相談窓口、その他の相談窓口


相談窓口一覧(令和4年度(2022年度))(PDF129KB)






山口県障害者虐待防止・権利擁護研修の情報



令和4年度山口県障害者虐待防止・権利擁護研修 開催要項
市町虐待防止センター職員向けコース







令和4年度山口県障害者虐待防止・権利擁護研修
① 障害者福祉施設等管理者・設置者/虐待防止責任者養成コース(オンデマンド&集合研修)
② 障害者福祉施設等従事者コース(オンデマンドのみ)








令和4年度山口県障害者虐待防止・権利擁護研修
医療機関、学校、幼稚園・保育所、放課後児童クラブ関係者コース








支援専門職チームの派遣


社会福祉士会や弁護士会等の専門職域団体を中心とした広域的な業務相談支援体制を確保し、地域や施設における権利擁護の体制づくりを推進する目的で、社会福祉士と弁護士で構成する「障害者権利擁護支援専門職チームを設置して、市町虐待防止センターに派遣を行い、福祉的・法的な助言等を実施しています。

市町障害者虐待防止センター等への支援専門職チーム派遣事業の概要(PDF139KB)






▲ページトップへ戻る